・・・って、インスリンで、おなかいっぱいなんですけど・・・
2016.08.09
category : 四季
コメント
超絶、お久しブリ大根♪
私も毎年、梅は漬けこんでますよ。
今年は30kgでした。半分は、あげちゃうんですけどね。
ところで、SPさん、梅津は(白梅酢)は料理に使われてますか?
私は、新生姜の甘酢漬けに、蜂蜜を合わせて、使ってるくらいです。
毎年、相当量の梅酢が取れるんで、なにかいいアイデアがあればなぁ。。。
2016.08.16 フォッホホ~ 編集
超絶お久しブリブリです♪
>今年は30kgでした
パワフルですね~。
私は、小梅と合わせて8kgでした。
>白梅酢
紅生姜を漬けた後、
酢の物や煮物に入れたり、
ポン酢と合わせてドレッシング代わりに使ったりしてます。
クックパッドで検索したら、しば漬けも作れるみたいですね。
やってみようかな♪
30kgも漬けられるのなら、梅酢も相当な量でしょうね。
アルコールに化けてくれたらいいのに…
2016.08.16 フォッホホ~さんへ♪ 編集
梅酢スポドリ
わたしは梅がニガテなのですが、義母が梅酢でスポーツドリンク作って飲んでるって言ってました。
塩分もクエン酸も糖質も入ってて、熱中症などにすごくよさそうですよね〜♪
2016.08.16 カッパ 編集
カッパさんへ♪
>梅酢でスポーツドリンク作って飲んでる
なるほどね~。
今年の猛暑には、スポーツしなくても、
スポーツドリンク飲んだ方がいいかもですね。
特に高齢の方はね。
>塩分もクエン酸も糖質も入ってて
そのままだと、かなりの塩分なので、
糖質も相当追加しないと飲めないでしょうが、
BSをあまり気にしなくてもいい人には、
熱中症予防や疲労回復に効果的なドリンクですね♪
2016.08.16 SP♪ 編集
こんばんわぁ
大腿骨折で入院中の時は、カミさんに保存してた梅酢を持って来てもらって、
超おいしい病院食と一緒に飲んでました。
血糖値を下げる効果があるとか。。
あっ、A1C、ご報告しときますね。
相変わらず高値安定で、7.5でしたぁ。
梅は最初20Kgつけたんですが、南高梅の小さいのが、出て来て、(500円/Kg)追加で5Kgを仕込んだ後、
カミさんの実家からお母さんが5Kg送って来て。。
結局30Kgとなってしまいましたぁ。。
赤紫蘇も半端じゃないですよね。
今年は、かなり早い時期に干してしまいましたぁ。
今は流石に、夜の酎はお茶割りで冷たいのを。。
そのうち、お湯割りのたびに、梅が一粒、二粒と消えていきます。
今の残量なら、来年の梅の時期まで、余裕です(^^♪
http://blog.goo.ne.jp/patipati_hinomaru/e/3569d8bf2117b865d5962774286e9e86
7/07に干した初日です。
2016.08.16 フォッホホ~ 編集
フォッホホ~さんへ♪
こんにちは。
>超おいしい病院食と一緒に飲んでました
梅ドリンクですね。
>血糖値を下げる効果があるとか
そーなんですか?
高血圧じゃなければ、私も飲みたいけど…
>相変わらず高値安定で、7.5でしたぁ
以前、もっと高い時もありましたよね?
私は、先週の検診で、7.0でした。
そんなに変わらないですね。
>追加で5Kgを仕込んだ後、 カミさんの実家からお母さんが5Kg送って来て。。
凄いですね。
塩漬け作業だけでも、かなりの労力ですね。
>今年は、かなり早い時期に干してしまいましたぁ。
今まで、梅雨明けが8月にもつれ込んだ年や、
台風が次々やって来た年もありましたが、
今年は、土用干しには、いいお天気でしたね。
>今の残量なら、来年の梅の時期まで、余裕です
いいな~。
市販のを買わずに済むのが羨ましいです。
家で漬けた梅干が、やっぱり美味しいものね。
>7/07に干した初日です
可愛い実たちですね☆
美味しく漬かりますように♪
2016.08.17 SP♪ 編集
再び、こんばんわ♪
今、2連目が終わろうとしてます(^^♪
いやぁ、台風一過というんでしょうか、メチャ暑かったかながわ川崎です。
シャワー浴びて、プシュッ!!
>高血圧
?? SPさん、血圧、高いんですか?
私もかなり高いです。
高圧剤は朝、飲まされてます。
まぁ、いずれにせよ、病気とは仲良く付き合っていかないといけませんね。
インスリンはログが結構と増えてきてます。
5、5、12 トレシーバは5ですけど、
トレシーバでも、けっこうと下がっちゃうんですよ。
寝る前が200ぐらいでトレシーバ5打って、翌朝100ほどです。
夜の酎の影響もあるとは思うのですが。。
2016.08.17 フォッホホ~ 編集
フォッホホ~さんへ♪
こんばんわ☆
>台風一過というんでしょうか、メチャ暑かったかながわ川崎です。
かなりの雨台風だったそうですね。
通過後は、湿度も相当高かったんだろうなー。
>SPさん、血圧、高いんですか?
お薬なしでは、無理です。
今は、ブロプレス12mgと、コニール4mgを毎晩飲んでます。
>寝る前が200ぐらいでトレシーバ5打って、翌朝100ほどです。
そんなにトレシーバを打たないといけないの?
基礎インスリンは、眠前BSと朝イチBSが同じになるように設定しましょうと、私は指示されてます。
フォッホホ~さんのように、二次性DMの方には、
当てはまらないのかな?
>夜の酎の影響もあるとは思うのですが。。
美味しいトレシーバと思えばいいんでしょか?
保険がきかないから、高くつくけど…
2016.08.17 SP♪ 編集
おはようございます。
>基礎インスリンは、眠前BSと朝イチBSが同じになるように設定しましょうと、私は指示されてます。
はい、自分もそういわれてます。
ランタスからトレシーバに変更の時、言われたのは、
とりあえず、5単位でいきましょう。(ランタス6でした。)
アルコールに引っ張られてる感じがあります。
昨夜は149でした。あまり変えたくないのですが、打つから補食というのもいやなんで、
トレシーバ、4単位にしました。
朝は101でした。
来週月曜日に内分泌科受診なんで、それまで4単位でやってみます。
ただ、これも、その時に100代になってないと阿寒湖ですよね。
やはり、ログの頻回打ちに頼るしかないのかも。
2016.08.18 フォッホホ~ 編集
フォッホホ~さんへ♪
こんにちは。
>アルコールに引っ張られてる感じがあります
毎日アルコールを飲むのなら、基礎を減らすのがいいでしょうね。
トレシーバは、単位増減の効果が、すぐに出るのかどうかわかりにくいから、日替わりで調節するのは難しそうですが…
>朝は101でした。
いい感じですね。
でも、惜しい。
>やはり、ログの頻回打ちに頼るしかないのかも。
それも面倒ですよね。
打つならSMBGもしないといけないし…
痛いし。
2016.08.18 SP♪ 編集
Author:SP♪
2009年10月 緩徐進行型1型糖尿病 (SPIDDM)と診断されました。
同年冬より手足の血行障害が現れ、レイノー症状と診断されました。
また、2015年11月、仙腸関節炎左右ともgrade2となり、強直性脊椎炎の診断が確定しました。
次男は、10年以上前の交通事故の後遺症(高次脳機能障害・難治性てんかん)があり、精神障害者保険福祉手帳を取得しています。
私も、障害者福祉について、少しずつ、勉強していきたいと思います。
Copyright ©☆☆☆ SP♪IDDM+レイノー!! ☆☆☆. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha. Photo by sozai-free 2000px.
コメントを投稿