2015.10.31
category : ・・・カーボカウント♪・・・

栄養成分表示 コップ1杯(200ml)あたり
熱量 103kcal
脂質 6.2g
炭水化物 1.8g (糖質 1.6g 食物繊維 0.2g)
豆乳って、めったに買った事なかったんですが、作りたかったレシピの材料に、豆乳があったので、
2ヶ月ほど前、200ml入りのパックを1つ買いました。
お料理に使った後、まだ残っていて、そのまま冷蔵庫に入れてたら、
息子が、毎食後飲んでるカフェオレに使ったらしくて、それが、美味しかったと。
私も、朝食後と昼食後には、毎日カフェオレを飲んでるので、
息子の真似して、その牛乳をちょっと減らして、豆乳を入れてみました。
ほう♪
意外とイケます。
そういうわけで、また、200ml入りパックを、買ってきました。
でも、あの紙パックって、ストローを突き刺して飲むように作られてるから、
カップに注ぐのには、やや不便なのよねー。
かなりの確率で、だれ~んと、こぼしてしまいます。
だから、その次は、1000ml入りのパックを買ってみました。
なるほど、これは、注ぎやすい。
それに、私も息子も、だんだんカフェオレの豆乳率が上がってきて、
大きなパックでも、開封後、腐らせる心配はなさそうです。
成分を、牛乳と比較してみると、エネルギーや脂質は、牛乳より、やや少ない程度ですが、
(牛乳200mlあたりの熱量は133kcal、脂質は7.6g)
炭水化物が、極端に少ない。(牛乳は9.6g)
DMとしては、ありがたい限りです。
ただし、カルシウム量は、牛乳に完敗してるから、私のようなお年頃のおばちゃんは、
今まで飲んでいた牛乳を、全部豆乳に置き換えるのは、危険ですね。
最近飲んでるカフェオレは、豆乳2に対して牛乳1か、豆乳3牛乳1くらいです。
あ、もちろん、補食には、豆乳は意味なしですね。
シリアルに、牛乳じゃなくて、豆乳をかけて食べるのが、最近のお気に入り。
昨日の夕方の補食にも、フルーツグラノーラに、豆乳をかけて食べました。
豆乳分の炭水化物量は、無視できるほど少ないので、シリアル多めで。
…が、多すぎたみたいで、夕食前BSは、127でした。
夕食メニューは、
・サーモンのお造り
・酢の物(大根・生もずく)

・辛子和え(ブロッコリー・オクラ)

・わさび和え(ほうれん草・かまぼこ・鰹節)

ここまで作ってから、息子には、ほとんど野菜ばっかりで、あっさり過ぎるかなと、一品追加。
・サラダ(レタス・トマト・コーン・クリームチーズ)
…やっぱり野菜やん!
それと、いつものように、ビール&焼酎
・食後に、生クリームチョコを2個
(前日、1個で我慢して、眠前に牛乳飲まないといけなかったから、というちゃんとした理由があるのよ。)
R1で、眠前BS(R注後5h)は、108でした。
そのまま寝て、今朝は、83。
うーん、トレシーバを減らしてもいいのかな?
でも、これから寒くなったら、効きが落ちるだろうし、ちょっと悩む。
- 関連記事
-
コメントを投稿